夜分遅くすいません
今、帰宅をしました。
今日、朝起きて震災の情報を見ました。
その後、ビーチをウォーキングしました。
いつものコースは日曜日ということもあり
たくさんの人が運動をしたり、散歩したり
家族で遊んだりしていました。
それは、被災された方々を想うと、こんなに幸せでいいのだろうか
と思うほどで
さらに胸が苦しくなりました。
テレビを見ていると、家族と連絡が取れなかったり
何度も「おかーさーん」と泣きながら呼んでいる
中学生ぐらいの女の子もいました。
まだ報道があるということが救助を受けられるという状態ですが
それさえもまだできていない地域がまだまだあるらしいです。
なんにもしてあげられないという無念の思いでいっぱいです。
ただ、住んでいるという地域が違うだけで
こんなにも違うのかと…
助けたいけど、どうやって助けたらいいのか分からない人が
多くいると思います。
みんなで具体的に実行していけたらなと思います。
今夜で3日目の夜です。
電気のないところで、氷点下の気温で救助を待ち続けている人たちが今もいます。
一人でも多く救助できることを
お祈りします。
こちらはコンビニ、スーパー何処へ行ってもパンやらカップ麺やらいろんな物が品切れです…
返信削除ガソリンも品切れ…
余震も続いてるし、またいつ大きな地震がくるか…まだまだ安心出来ない感じだよ。
私も海丸先生の意見に大賛成です。土地が無くなってしまった今それは一番早急に必要な事だと思います。
返信削除震災当日にタイが1500万円を寄付したとテレビで見ました。下手すれば個人の資産家一人で寄付しかねない額だと思います。
でも、私はこのタイのような姿勢こそが最も大切だと思いました。自分に出来る事の少なさを嘆く間もなく迅速に精一杯の事をする。
ぜひ私の部屋も使ってください。
海丸先生、ありがとう
返信削除日本全国で助け合っていかないとね
できることをしていきましょう(^ω^)
omotiさん、ありがとう
返信削除アメリカの新聞では世界中が日本に恩返しって報道しているよね
それをきいて涙がでました
とむぽんず さん、ありがとう
返信削除千葉で地震があったみたいだけど
大丈夫か~?
tororoさん、ありがとう
返信削除キレイな写真、了解(^ω^)
今度天気のいい日に撮ろうね(^ω^)