もろみ酢はクエン酸と、とても大切な栄養素
「アミノ酸」を含んでいます。
アミノ酸っていったら、なんだかダイエットにいいってよく聞くよね(´・ω・`)
そうです、アミノ酸ダイエットなんて最近耳にしますよね。
じゃあ、「アミノ酸」はダイエットの為の栄養素なのかな?(´・ω・`)
それは誤解なんです。
実は、アミノ酸にはすごい力があります。
アミノ酸は、ビタミンよりも重要な栄養素だし、野菜だけでは十分な量は摂取できません。
ダイエットに効果はありますが、もっと驚くべき効果が隠されています。
~アミノ酸とは(?∀?)~
少し大げさですが、人間を作っている栄養素と言っても良いぐらいものです。
正確に言うと、人間を構成している、
肌 内臓 骨 血液 ホルモン 神経物質 DNA
などは、20種類のアミノ酸が組み合わさり、たんぱく質となって作られてます。
てことは、僕らは歩いたり、しゃべったりするアミノ酸の集合体なんだね(´・ω・`)
簡単にいうと、そうゆうことになります。
肌や内臓・血液は常に新しい物が作られ、古いものと入れ替わるから、これらの材料となるアミノ酸が不足すると、様々な悪影響が出ることは簡単に想像がつきます。
そのアミノ酸を大きく区分すると、必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分けられます。
必須アミノ酸(9種類)…体内で合成できないので、必ず食事から摂取する必要がある。
非必須アミノ酸(11種類)…体内で合成する事が可能です。(不要という意味ではありません。)
じゃあ、必須アミノ酸は特に気をつかって摂取しないといけないんだね(´・ω・`)
そうなんです。
ちなみに、「金のもろみ酢」にはこの必須アミノ酸はどのくらい入っているの?(´・ω・`)
実は、その9種類の必須アミノ酸を全部含んでいます。
そのほかにも、非必須アミノ酸9種類も含まれています。
ふぅ~ん(´・ω・`)
変な絵が描いてあるし、ぽいずんとか書いてあるから、こんなにいいものだとは思わなかったよ(´・ω・`)
なんとなくわかってきたんだけど、結局のところ
アミノ酸ってどんな効果があるの?(´・ω・`)
それでは、アミノ酸の効果を説明します。
まず、アミノ酸が不足するとどうなるか解説します。
~アミノ酸が不足することで起こる症状~
●疲れやすい・・・●免疫力が低下し、風邪を引きやすくなる。・・・●しみや肌荒れが目立つ・・・●集中力がなくなる
●運動しても脂肪が燃焼しにくくなる。・・・●貧血やめまいを起こしやすくなる。・・・●お酒が抜けない・・・●筋力がアップしない・・などなど
ほぅ(´・ω・`)
アミノ酸が不足したら大変なんだあね(´・ω・`)
そうなんです。特に女性は気になる美容
男性は、筋肉増強や、肝臓のケアには欠かせないものです。
~美しい肌を作ります~
肌には、天然の保湿成分が入っているのですが、これはアミノ酸を主成分として作り出されているものです。
また、弾力とハリを保つ成分(コラーゲンなど)を作り出すためにも欠かせません。
~ダイエット効果~
燃焼系アミノ酸が、ダイエットを助けます。
燃焼系アミノ酸と言う言葉を聞いたことがある方は多いと思います。
文字のとおり、脂肪を燃焼させる働きが期待出来るのです。
他にも、脂肪分解酵素(リパーゼ)を活性化させる働きがありますので、運動時に摂取することで、効果的なダイエットをすることが出来るとされています。
~疲労回復~
疲労回復を助けます。
運動直後や就寝前に摂取することで、疲労が溜まった筋肉の回復を早めたり、筋肉痛を軽減することが言われています。
また、運動中に摂取することで、スタミナ維持にも効果があると報告されています。
~頭脳に働きます~
頭脳への栄養素というと、DHAを想像するのではないでしょうか。
実は、アミノ酸にも、脳内の神経細胞を作るために重要な栄養素なのです。
人間の脳は、年齢を重ねていくうちに、記憶力が低下するなど衰えていきますが、しっかりと摂取することによって、神経細胞が正常に保たれ、記憶力の低下や、集中力の向上などの効果が報告されています。
~筋力増強を助けます~
筋力トレーニングは、筋肉細胞を一度破壊し、回復するときに以前に増して強くなる人間の習性を利用したものです。
筋肉を作っているたんぱく質は、必須アミノ酸であるロイシン、イソロイシン、バリンの3種類が元となっています。
��これらは、BCAAと呼ばれています。)
破壊された筋細胞が再び回復しているときに、筋肉組織の成分となるBCAAを多く摂取することで、効率的な筋力トレーニングをすることが出来ます。
な~るほど、人間の体に欠かせないアミノ酸が「金のもろみ酢」には入ってるんだね~(´・ω・`)
しかもそれだけではありません。
主たるアミノ酸の理想は
「イソロイシン」「ロイシン」「バリン」が、1:2:1.5の比率で含まれてること
これが「金のもろみ酢」にはそれに近い比率で含まれているから
吸収率も高くなっています。
栄養を摂取するときに、バランスよくとるということがとても重要なことになります。
このバランスが崩れたものを摂っても少ししか吸収されなかったりすることも。
それに「金のもろみ酢」には
ギネスも認定のミネラルを多く含む沖縄海塩「ぬちまーす」が入っているので
さらに吸収率が高まっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿